資格教材

スタディングを受講しても税理士試験に受からないのか徹底検証 データをもとに税理士が判定します

2022年5月28日


※当サイトにはプロモーションが含まれています

「スタディングの受講料は大手資格学校の20%くらいの業界最安値だけど、税理士試験に合格することはできないのでは?」

「スタディングは最近出てきたオンライン通信講座だから合格実績はあるの?」

とお悩みではないでしょうか。

合格体験記から合格者数を集計してみた結果、会計科目については、合格者の5%以上がスタディングの受講生でした。

結論として、会計科目であれば、スタディングで十分合格することは可能です。

>>スタディングのホームページで詳細を見てみる

私は、税理士の勉強を開始してから4年で税理士になることができました。

しかし、その受験期間の中で同じ科目を2年間連続で受験したにもかかわらず、不合格になる等の失敗をしています。

その後、税理士試験に対する考え方を改めた結果、合格することができました。

[toc]

スタディングでは税理士試験に受からないと思う理由を5つに厳選したよ

スタディングの受講料は他の大手資格学校の5分の1くらいなので安すぎて本当に合格できるか怪しい

主な資格学校の「簿記論」および「財務諸表論」パックの価格は次になります。

  • クレアール 簿財1.5年パック          288,000円 
  • 資格の大原 簿記・財表初学者一発合格パック 383,000円
  • 資格のTAC 1年簿財パック         383,000円
  • LECリーガルマインド 簿財パック       225,500円
  • スタディング 簿財2科目セット       59,800円  

スタディング簿財セットは他と比べて圧倒的に安いです。

スタディングは、大手資格学校の5分の1くらいの価格で受講することができます。

「こんなに安い価格なのに、本当に税理士試験に合格できるの?」

「安いから内容も悪いのでは?」

と思いますよね。

これだけ圧倒的な低価格で販売できる理由は、スタディングには店舗がないため、家賃や人件費を大幅にカットできるからです。

下の図を見て下さい。

大手資格学校の運営コストは、教育コストの5倍以上かかっています。

したがって、運営コストを切り捨てることによって、大手資格学校の5分の1の価格を実現できるわけです。

講義の内容は、スタディングの方が良いと思います。

スタディングはオンライン通信講座ですので、講師とその講義の内容に集中してお金をかけています。

それに比べて、大手資格学校の講義は、通学ライブになります。

全国の店舗で講師を雇用しているため、講師によって当たりはずれがあります。

スタディング価格
スタディングHPで抜粋

開講科目が少ないのでミニ税法を選べない

スタディング税理士講座が開講している科目および担当講師は次になります。

  • 簿記論    中村 博之
  • 財務諸表論  中村 博之
  • 消費税    倉井 泰将
  • 法人税法   藤田 健吾
  • 相続税法   金澤 美佐
  • 国税徴収法  伊藤 誠

この中で「法人税法」および「相続税法」は初学者が合格するのは難しいと考えます。

初学者でも理解しやすい「所得税法」を受験科目に追加してほしいところです。

しかし、スタディングも企業ですので、受験者数が少ない科目に参入しても儲からないんですよね。

スタディングが開講している科目は、受験者数が多い順番に上位6科目になります。

次の表は、税理士試験の科目ごとの受験者数と合格者数の一覧表です。

区分受験者数合格者数4年度合格率(参考)
3年度合格率
科目
簿記論12,8882,96523.016.5
財務諸表論10,1181,50214.823.9
所得税法1,29418214.112.6
法人税法3,45442512.312.8
相続税法2,37033614.212.8
消費税法6,48874011.411.9
酒税法4546013.212.6
国税徴収法1,70923513.813.7
住民税4768217.212.7
事業税2693814.112.6
固定資産税91016718.413.8
合計
(延人員)
40,4306,73216.716.5
国税庁HPより抜粋

スタディング税理士講座は講師に質問ができない

一般的にスタディング税理士講座では講師に質問ができないと思われていますが、実は質問することはできますよ。

「簿記論」および「財務諸表論」のパックコースについては、アドバンスセットではQ&Aチケットが10枚あります。

また、パーフェクトセットではQ&Aチケットが30枚あります。

つまり、アドバンスセットでは10回まで、パーフェクトセットでは30回まで講師に質問することができます。

但し、税法科目ではQ&Aチケットがありません。

私は、税理士試験で質問したい内容が多いのは税法科目だと考えています。

正直、簿記論や財務諸表論については、あまり質問するところはないように思います。

教材名ミニマムセットアドバンスセットパーフェクトセット
学習進度ガイド
基本講座
スマート問題集
トレーニング
テーマ別演習
実力テスト
理論暗記ツール
理論暗記音声
理論記述練習
直前対策コース
簿記入門コース
Q&Aチケット10枚30枚
スタディングHPより抜粋

因みに、「簿記論」および「財務諸表論」のパックコースの価格は次になります。

  • 簿財ミニマムセット   59,800円
  • 簿財アドバンスセット  74,800円
  • 簿財パーフェクトセット 84,800円

アウトプット教材が少ない

一般的なオンライン通信講座の問題演習は〇×問題がメインです。

しかし、税理士試験はすべて記述式です。

したがって、〇×問題をいくら解いても税理士試験に合格することはできません。

アウトプットの練習が不足しているので「スタディングでは税理士試験に受からない」という噂があるんだと思います。

スタディングでは「トレーニング問題」「テーマ別演習」「実力テスト」などのアウトプット教材があります。

これらは本試験と同じような形式になっているので、アウトプットのいい練習になります。

問題を解いた後は、講師の解説の時間があります。

スタディングHPより抜粋
スタディングHPより抜粋

しかし、実際のところ、「テーマ別演習問題」や「実力テスト」を解くだけでは、本試験に合格できるようになるかはビミョーです。

市販の過去問題集を購入したり、大手資格学校の公開模試を積極的に受講する必要があります。

スタディングは税理士資格業界に参入したばかりで税理士試験に対するノウハウが十分ではない

スタディング税理士講座は合格者数も合格率も公表されていません。

スタディングの合格体験記は2017年から始まっています。

スタディングが税理士講座に参入したのが2017年頃と考えられます。

スタディングは歴史が浅いので、本当に税理士に合格できるのか不安だと思います。

以下では、スタディング税理士講座で試験に合格することができるのか徹底検証します。

スタディング税理士講座で試験に合格できるか徹底検証します

スタディング税理士講座の科目ごとの合格者数を徹底調査します

スタディングの公式ページの合格体験記から科目ごとの合格者数を集計しました。

右側は全体の合格者の中でスタディングの合格者が占める割合です。

スタディングでは、合格体験記を書いて送ると1万円のお祝い金がもらえます。

大半の合格者が、1万円をもらうために体験記を書いていると想定されます。

実際には、合格体験記を書いていない合格者の方もいるので、実際の合格者数はもっと多い可能性があります。

2022年の合格者数はこちらです。

  • 簿記論    198人(6.6%)
  • 財務諸表論   140人(9.3%)
  • 消費税法     13人(1.7%)
  • 法人税法    8人(1.8%)
  • 相続税法    5人(1.4%)
  • 国税徴収法   4人(1.7%)

2021年の合格者数はこちらです。

  • 簿記論    79人(5%)
  • 財務諸表論  122人(5%)
  • 消費税法    4人(0.5%)
  • 法人税法   5人(1%)
  • 相続税法   3人(0.9%)
  • 国税徴収法  7人(3%)

さらに、2020年の合格者数はこちらです。

  • 簿記論    35人(1.4%)
  • 財務諸表論  29人(1.7%)
  • 消費税法    0人(0%)
  • 法人税法   1人(0.1%)
  • 相続税法   2人(0.1%)
  • 国税徴収法  3人(1.5%)

簿記論および財務諸表論は年々合格者数が増加しています。

2022年になってからはスタディングが税理士試験の通信講座として広く認知されたと思います。

2022年にスタディングを受講した財務諸表論の合格者が、合格者全体の10%に近づいています。

簿記論および財務諸表論は合格者数、合格者占有率も毎年上昇していますね。

簿記論および財務諸表論の講師である中村先生の指導力はすごいです。

上記の結果をまとめると次のことがわかります。

  • スタディングの合格者数は毎年増加している 
  • 『簿記論』および『財務諸表論 』は合格者数および合格者占有率ともに毎年増加している
  • スタディングは税法科目を苦手としている

『簿記論』および『財務諸表論 』は合格者数および合格者占有率ともに毎年増加している

スタディング税理士講座のおすすめは会計科目 税法科目は受からない?

スタディング税理士講座を受講するなら、会計科目がおすすめです。

2021年の会計科目の合格者数の5%は、スタディングの受講生です。

合格者数の5%を占めているなら、会計科目については、合格実績があるといえます。

また2020年と2021年を比べたときに「簿記論」および「財務諸表論」の合格者数は「簿記論」がおよそ2倍、「財務諸表論」がおよそ4倍に増えています。

会計科目の合格者数は今後も増え続けることが予想されます。

それに比べて税法科目は、計算問題がない国税徴収法が合格者数の3%を占めています。

しかし、それ以外の税法科目の合格者占有率は1%以下です。

実績から判断すると、スタディングで税法科目に合格することは現状では難しいと思います。

スタディングの強みは会計科目

中村先生の授業について

講義の話し方は、口調がハキハキして聞きやすかったです。

話の速さは、少しゆっくり目ですが、講義の内容に情熱が伝わってきます。

一番驚いたのが、財務諸表論において、文書の記述の仕方を教えてくれるところでした。

財務諸表論では論述問題が出題されるのですが、採点者は大学の教授や税理士です。

したがって文章力がないと大きく減点されてしまいます。

文章の書き方を教えるのはすごく理に適っていると思います。

中村先生は大手資格学校で簿記の先生を3年間した後に、30年以上に渡って、税理士講座の簿記論および財務諸表論を教えています。

簿記論や財務諸表論を教えることについては、大ベテランです。

中村先生の授業は、この人について行けば必ず合格できるという安心感があるんですよ。

スタディングの理論暗記ツールも中村先生のアイデアです。

>>中村先生の経歴を確認してみる

中村先生の授業は口調がハキハキして聞きやすい

アウトプットで足りないところはTAC出版やネットスクールの市販の教材で補う

私は独学で「簿記論」と「財務諸表論」に合格しました。

次の市販の問題集を購入して何回も反復して問題を解くことによって、会計科目(簿記論および財務諸表論)に合格することができました。

  • 簿記論 過去問題集 税理士試験シリーズ(TAC出版)
  • 財務諸表論 過去問題集 税理士試験シリーズ(TAC出版)
  • 財務諸表論 理論問題集 基礎編 税理士試験シリーズ(TAC出版)
  • 財務諸表論 理論問題集 応用編 税理士試験シリーズ(TAC出版)
  • 税理士試験ラストスパート模試 簿記論 ネットスクール
  • 税理士試験ラストスパート模試 財務諸表論 ネットスクール

スタディングではアウトプットの練習が足りないと思う方は、今回紹介しました教材を解いてみてください。

アウトプットの練習が足りないと思ったら市販の教材で補う

スタディング税理士講座に対する合格体験記からの口コミを紹介します

中村先生の講義はわかりやすく、ときどきくすっと笑ってしまうような、引き込まれる授業で苦痛に感じることなく進められたこともよかったです。
先生の「とにかく基礎を押さえることが大事、難しい問題は皆解けない」というお言葉と、「スタディングの問題を繰り返し解けば良く、他の問題集は買わなくて大丈夫」というお言葉を信じてスタディング一筋で繰り返し演習を重ねた結果、無事合格することができました。

スタディングHPより抜粋

スタディングの、特に理論暗記ツール・マイノート機能がありがたかったです。
理論暗記ツールの文言をマイノートにコピーし、全文を赤塗りにして暗記に励むことで、通勤時間やお昼などの隙間時間を有効活用することができました。
また、問題演習も充実しており、特に1講義を終えるごとの問題演習は聞く→すぐに実践することで圧倒的に講義の内容を忘れにくくなりました。テーマ別演習、実力テストは何度も解き直しをすることで基礎が確実に身につく出題になっており、pdfとしてiPadにダウンロードして全部自信を持って解けるようになるまで何度も解いたのが計算の点数に繋がったと思います

スタディングHPより抜粋

直前期は別の教材に手を出したくなることもありましたが、中村先生を信じてスタディングの問題を何度も何度も繰り返し、どの問題も迷うことなく解けるようにすることを心がけ、結果働きながら1年で簿記論・財務諸表論に一発合格することができました。
現在は法人税法で引き続きお世話になっています。これからも頑張っていきたいと思います。中村先生ありがとうございました!

スタディングHPより抜粋

スタディングのおかげで、初学者ですが、まずは1科目合格することができました。

意識していたのは2点です。
・短時間でもいいので、毎日勉強すること
・場所や環境を変え、飽きを感じないようにすること

また、働きながらの受験においてはスタディングがとても合っていたと思います。通勤時間や休憩時間に、理論暗記ツールや講義の視聴を活用することができ、とても有効的でした。

スタディングHPより抜粋

国税徴収法は、ひたすら理論暗記の科目です。
私は、働きながら税理士試験を受験しました。
すきま時間、特に通勤電車での勉強時間を充実させることが、
合格につながりました。

自宅勉強の時に、スタディングで理論暗記ノートを作りました。
マイノートで暗記ツールを使って、赤で目隠しをしたものを作ります。
通勤電車では、スマホでこの暗記ノートをひたすらやっていました。

赤で目隠しをしたところが、スマホの画面タッチで付け外しができるので、
スマホを使った理論暗記には、本当に最適だと思います。

仕事をしながらだと、仕事のことが頭から離れず、なかなか勉強に集中できない時もありますが、電車で勉強する癖をつけると、その時間は仕事を忘れて理論暗記に切り替えられるようになります。

スタディングのこのツールは、私の税理士試験勉強には欠くことができないツールでした。
開発していただいた方、本当にありがとうございました。

スタディングHPより抜粋

スタディングは残業が多く勉強時間が多く取れない社会人向け

スタディングで税理士試験に合格できるのか検証してきました。

結論としては、会計科目は合格することが可能ですが、税法科目はビミョーです。

スタディングは残業が多いため、平日はまとまった勉強時間を取れない社会人の方におすすめです。

税理士試験に合格すれば、それから年収が上がります(私は税理士合格後に転職して年収が150万円増えました)。

年を取ってから税理士になるのは、若くして税理士になるより、生涯年収が少なくなるので損ですよ。

今なら無料登録すると全商品15%OFFクーポンがもらえます。

クーポンの利用期限は2024年1月31日(水曜日)です。

さらに1月31日(水曜日)までに申し込みされた方を対象に新年応援キャンペーンとして受講料5,000円OFFになります。

キャンペーンの対象となるのは以下のパックになります。

<キャンペーン対象パック>
◆簿財2科目 アドバンスパック
◆簿財2科目 パーフェクトパック
◆法人税法  アドバンスパック
◆消費税法  アドバンスパック
◆相続税法  アドバンスパック
◆国税徴収法 アドバンスパック

キャンペーンとクーポンを併用することは可能です。

簿財2科目アドバンスパックは74,800円ですが、先にキャンペーンの5,000円引きがされて69,800円になり、さらにクーポンを併用して15%OFFの59,330円になります。

74,800円から59,330円へ15,470円の大幅な値引きになりますので、是非この機会にお申し込み下さい。

>>スタディングのHPで詳細を見てみる

スタディングの冊子について購入するべきかを検討した記事はこちらです。

冊子を購入することのデメリットもお伝えしています。

>>スタディング税理士講座で冊子は必要なの?購入すべき理由とデメリットを税理士が解説します+無料登録の方法

  • この記事を書いた人

税理士 林修平

2011年簿記論および財務諸表論合格
2014年消費税法合格
2017年税理士登録(大学院税法2科目免除)
2つの税理士法人に合計9年間勤務
過去に財産総額19億円の相続申告の経験あり
2022年9月から税理士事務所を開業

-資格教材